輪針について
ということで、誰も見てないブログです。
統計数字で出ているのは私の閲覧のみでしょう。
まあ、別にいいや。
むしろ幸い。
何でも書ける!
下ネタもどんとこいだな!と思ったけど
編み物に下ネタってどう絡ませるんだか。
そんなもんだよ、おっかさん。ねー。
あ、でもケープの首周り部分にもうすぐ到達しそうなので、
もうちょっとしたら仕上がりますかね。(他人事)
ケーブルを4箇所入れ込んで、ゆるめのオフタートルにする予定。
肩周りはストール1枚羽織るだけで全然違いますからね。
ケープとしてウェアにしてしまえば
室内での稼働率がよくなるんではないかと。。。
冷えると動かざること山の如しですから。
編み図とかは完成してからアップします。
表編み、裏編み、減らし目ぐらいしか使いませんから簡単です。
でも時間かかっとんのです。。。。なんででしょう。
答え:ものぐさ太郎だからです。
ご名答!
さて、そのケープを編んでいる針。
以前、道具の説明でもちらっと出しました輪針を使ってます。

手芸店だと、輪針は針の太さとコードの長さごとにで売られてますね。
「10号80cm」「6号60cm」といった具合。
輪っかにする作品の円周と、毛糸の太さに合わせて選べばいんですが、
最初、私はそれを見て、
「長さ別、針の太さ別でいちいち買わなきゃいけないの?アコギな商売だな!」
と思ったのですが、私のようなやつをギャフンと言わせるものがあるのです。

はい、針が取り外しできて、コードが取り替えられる
ジョイントタイプです。ぎゃふん!
海外ではこのタイプが普通みたいで、
針の部分も金属だったりします。なるほどなあ。
このセットとかだと、なかなかな値段するから、
編み物ビギナーにはちとハードル高めなお買い物ですね。
続けるかどうかも分かんないのに買わんがな。と思ってたのに
3年たった今、買うべきなのかもしれないと思い始めていたりしますけど。
ほんで、輪針の使い方を知るためにこれを買いました。
輪針でニット びっくり! 楽しい「輪針」の使い方 (ニットマニアックス)
>>>amazon

これ読んだら、輪針チョー便利やんか!って思います。
輪編みする時はもちろん、使い方次第では
色々なサイズのものを編むことができるのですよ。
作られている作品群は正直何も引っかからなかったんですけど、
コード自体の長さよりも小さな輪っかを編めたり(マジックループというらしい)、
手袋やら2つ同じものを同時に編むペア編み、メビウス編みなどが解説してあります。
輪張りのバリエーションを広げる、覚えるのにはちょうどいいと思いますねー。
さて。ケープがいつできあがるかどうか。。。。
統計数字で出ているのは私の閲覧のみでしょう。
まあ、別にいいや。
むしろ幸い。
何でも書ける!
下ネタもどんとこいだな!と思ったけど
編み物に下ネタってどう絡ませるんだか。
そんなもんだよ、おっかさん。ねー。
あ、でもケープの首周り部分にもうすぐ到達しそうなので、
もうちょっとしたら仕上がりますかね。(他人事)
ケーブルを4箇所入れ込んで、ゆるめのオフタートルにする予定。
肩周りはストール1枚羽織るだけで全然違いますからね。
ケープとしてウェアにしてしまえば
室内での稼働率がよくなるんではないかと。。。
冷えると動かざること山の如しですから。
編み図とかは完成してからアップします。
表編み、裏編み、減らし目ぐらいしか使いませんから簡単です。
でも時間かかっとんのです。。。。なんででしょう。
答え:ものぐさ太郎だからです。
ご名答!
さて、そのケープを編んでいる針。
以前、道具の説明でもちらっと出しました輪針を使ってます。

「10号80cm」「6号60cm」といった具合。
輪っかにする作品の円周と、毛糸の太さに合わせて選べばいんですが、
最初、私はそれを見て、
「長さ別、針の太さ別でいちいち買わなきゃいけないの?アコギな商売だな!」
と思ったのですが、私のようなやつをギャフンと言わせるものがあるのです。

はい、針が取り外しできて、コードが取り替えられる
ジョイントタイプです。ぎゃふん!
海外ではこのタイプが普通みたいで、
針の部分も金属だったりします。なるほどなあ。
このセットとかだと、なかなかな値段するから、
編み物ビギナーにはちとハードル高めなお買い物ですね。
続けるかどうかも分かんないのに買わんがな。と思ってたのに
3年たった今、買うべきなのかもしれないと思い始めていたりしますけど。
ほんで、輪針の使い方を知るためにこれを買いました。
輪針でニット びっくり! 楽しい「輪針」の使い方 (ニットマニアックス)
>>>amazon

これ読んだら、輪針チョー便利やんか!って思います。
輪編みする時はもちろん、使い方次第では
色々なサイズのものを編むことができるのですよ。
作られている作品群は正直何も引っかからなかったんですけど、
コード自体の長さよりも小さな輪っかを編めたり(マジックループというらしい)、
手袋やら2つ同じものを同時に編むペア編み、メビウス編みなどが解説してあります。
輪張りのバリエーションを広げる、覚えるのにはちょうどいいと思いますねー。
さて。ケープがいつできあがるかどうか。。。。
コメント
コメントを投稿