三角模様の指だし手袋
皆様こんにちは。
ぼへーっとしてる間に年も明けましたね。
これ見返したら、去年アップできてるの3つだけ。。。。
昨シーズンは小物を中心に11点編んどるんで、かなりの亀ペースですな。いいのか悪いのか。
現在進行中のものは、ケーブルベストと子ども用カーディガン、ケープ。
ウェアばっかり。。。やっぱり小物と違って時間かかりますね。。。。別に難しい物を編んでるのではなくて、単純に編み慣れてないから、テキパキやれてないんです。
工程を都度都度確認しながらやることになるんで、急にメンドクサガリーナが顔を出してぱたりと編まなくなったりしてね。
で、ちょっと息抜きにと思って指だし手袋を編むことにしました。
スマホ全盛期の冬、ミトンよりも便利な手袋です。

■材料
使用針:3号、4号棒針
毛糸:コロポックル(14番)1玉、Jamboree 純毛中細(2番)1玉
■編み図

■作り方概要
1)3号針で作り目・手首部分(ゴム編み)を作る
48目作り目をして3号針3本に18目ずつ分ける。
2目ゴム編みを25段、輪編みで編む。
2)4号針に変えて目を増やし、編み込み模様を30段編む
4号針に編み目を全部移し替える。
26段目で4目に1つずつねじり目で12目増やして、
全部で60目にする。(全て表編み)
30段編み込み模様を編む。
3)56段目の1〜9つ目を休み目し、針に新たに目を作る。
↑親指部分の穴ができます。
手袋は左右対称になるので、もう片方は
22〜30目を休み目し、針に新たに目を作ります。
4)筒状の本体を完成、親指を付ける
編み込みを15段編み、指端部分を5段ゴム編みにして目をふせる。
3)で休み目にしていた部分(9目)+上の9目+横2目×2の
22目を拾い、親指部分12段を編む。
目を伏せて片手完成。
同様にもう片方も編む。
■ポイント
・手首部分のゴム編みは、はめているうちに緩んでくるのでテンション強めで。
・2段目の最初1目は、輪っかが緩まないように、毛糸をきゅっと引いときます。
・親指部分の作り始め、目を拾う時はかぎ針でやると簡単です。
・もう片方編み始めるのがめんどくさ、と思ってしまいがち。
が!時間を置くと編むテンションに大きな差が出て
結果サイズが違ってしまうので、一気に両方編んでしまった方が得策です。
****************************
指だし手袋って、小物の中で一番簡単だと
私は思うのですが、どうでしょう?
筒状に編んで行って、途中穴をあけておいて
指を付けるだけ。
私手のひらが長くって大体のレディース手袋がちっさいんだけど、
これだと途中手にはめながら長さも調整できるんで
ぴったりくるものが簡単に編めるんですよね。
編み込みで好きな柄も作れちゃうし、
出来上がりが初心者が作ったにしては立派に見える。本当に。
ケーブルも入れようと思えば入れられます。
あ、通気性はとってもいいので極寒にはめたりしないで下さいね〜。
ぼへーっとしてる間に年も明けましたね。
これ見返したら、去年アップできてるの3つだけ。。。。
昨シーズンは小物を中心に11点編んどるんで、かなりの亀ペースですな。いいのか悪いのか。
現在進行中のものは、ケーブルベストと子ども用カーディガン、ケープ。
ウェアばっかり。。。やっぱり小物と違って時間かかりますね。。。。別に難しい物を編んでるのではなくて、単純に編み慣れてないから、テキパキやれてないんです。
工程を都度都度確認しながらやることになるんで、急にメンドクサガリーナが顔を出してぱたりと編まなくなったりしてね。
で、ちょっと息抜きにと思って指だし手袋を編むことにしました。
スマホ全盛期の冬、ミトンよりも便利な手袋です。

■材料
使用針:3号、4号棒針
毛糸:コロポックル(14番)1玉、Jamboree 純毛中細(2番)1玉
■編み図

■作り方概要
1)3号針で作り目・手首部分(ゴム編み)を作る
48目作り目をして3号針3本に18目ずつ分ける。
2目ゴム編みを25段、輪編みで編む。
2)4号針に変えて目を増やし、編み込み模様を30段編む
4号針に編み目を全部移し替える。
26段目で4目に1つずつねじり目で12目増やして、
全部で60目にする。(全て表編み)
30段編み込み模様を編む。
3)56段目の1〜9つ目を休み目し、針に新たに目を作る。
↑親指部分の穴ができます。
手袋は左右対称になるので、もう片方は
22〜30目を休み目し、針に新たに目を作ります。
4)筒状の本体を完成、親指を付ける
編み込みを15段編み、指端部分を5段ゴム編みにして目をふせる。
3)で休み目にしていた部分(9目)+上の9目+横2目×2の
22目を拾い、親指部分12段を編む。
目を伏せて片手完成。
同様にもう片方も編む。
■ポイント
・手首部分のゴム編みは、はめているうちに緩んでくるのでテンション強めで。
・2段目の最初1目は、輪っかが緩まないように、毛糸をきゅっと引いときます。
・親指部分の作り始め、目を拾う時はかぎ針でやると簡単です。
・もう片方編み始めるのがめんどくさ、と思ってしまいがち。
が!時間を置くと編むテンションに大きな差が出て
結果サイズが違ってしまうので、一気に両方編んでしまった方が得策です。
****************************
指だし手袋って、小物の中で一番簡単だと
私は思うのですが、どうでしょう?
筒状に編んで行って、途中穴をあけておいて
指を付けるだけ。
私手のひらが長くって大体のレディース手袋がちっさいんだけど、
これだと途中手にはめながら長さも調整できるんで
ぴったりくるものが簡単に編めるんですよね。
編み込みで好きな柄も作れちゃうし、
出来上がりが初心者が作ったにしては立派に見える。本当に。
ケーブルも入れようと思えば入れられます。
あ、通気性はとってもいいので極寒にはめたりしないで下さいね〜。
コメント
コメントを投稿