うれしいセーター:K2の編み図
迷う。
あー、迷うねえ。
何をって、コレですよ。
http://www.1101.com/store/k2/index.html
三國万里子さんが、写真家:石川直樹さんのために編んだカーディガン。の編み図。
買うかどうか悩んでます。多分、、、編み図だけじゃなくて、毛糸も買わんとなあ。シェトランドセーターはシェトランドの毛糸じゃないと無理目なんだよな。
なぜか。それはセーターを筒状に編んでいって、最後にじゃきーんと切って穴をあけて襟ぐり、袖ぐりを作るからなんですねー。この始末の仕方を「スティーク」というんだそうです。
もちろん、切った後に始末をしていくんですが、毛糸が細くて絡みやすい、シェトランドの毛糸だからできる技法。。。 むぅ。三國さんの本「きょうの編み物」にも載っとりますね。
ちなみに、シェトランドのニットは生産効率を上げるためにそういう作り方をしてるという話もききました。なるほどなー。パーツごとにあんで繋げるより1個全体を編み上げてカットする方が、そりゃ早い。メンドクサガリーナの血に似たものを感じますな(笑)
まあ、買うのはもう少し考えます。結構なお値段ですもの。プラス作業量というのもありますし!それに普通のベストに3ヵ月以上かかってる私が成人用カーディガンを編み上げられるとは思えない(笑)
あとね。これ見てて思ったんだけど編み図の作り方が全図になってるんですよ。買ってないから分からんけど、おそらく1〜10まで説明してるんだろうな。多分。
ほぼ日で編み物キットを売り出した初年度、私買ったんですよ。マフラーとニット帽。ところが何をどうしたらいいか本当に分からなかったの。明らかに、編み物経験者にしか分からないというか。初心者は部分的に解説されても分からんのよ。つなぎめのところで絶対に分からなくなるんです。結局トータルでどう作業を進めていいか分からなくて途方に暮れてたんですよねえ。。。。1年ぐらい。ははははは。
別にコレに限ったことじゃなくて、多分料理とか仕事とか何でもそうな気がしますね。全体が見えないと次の作業の意味とか理由が分からない。
でもそれが今や全解説。ありがたいことですけれども、「ああ、なんかあたしみたいな人がたくさんいたのかな。。。。」ってちらりと思いました(笑)
あー、迷うねえ。
何をって、コレですよ。
http://www.1101.com/store/k2/index.html
三國万里子さんが、写真家:石川直樹さんのために編んだカーディガン。の編み図。
買うかどうか悩んでます。多分、、、編み図だけじゃなくて、毛糸も買わんとなあ。シェトランドセーターはシェトランドの毛糸じゃないと無理目なんだよな。
なぜか。それはセーターを筒状に編んでいって、最後にじゃきーんと切って穴をあけて襟ぐり、袖ぐりを作るからなんですねー。この始末の仕方を「スティーク」というんだそうです。
もちろん、切った後に始末をしていくんですが、毛糸が細くて絡みやすい、シェトランドの毛糸だからできる技法。。。 むぅ。三國さんの本「きょうの編み物」にも載っとりますね。
ちなみに、シェトランドのニットは生産効率を上げるためにそういう作り方をしてるという話もききました。なるほどなー。パーツごとにあんで繋げるより1個全体を編み上げてカットする方が、そりゃ早い。メンドクサガリーナの血に似たものを感じますな(笑)
まあ、買うのはもう少し考えます。結構なお値段ですもの。プラス作業量というのもありますし!それに普通のベストに3ヵ月以上かかってる私が成人用カーディガンを編み上げられるとは思えない(笑)
あとね。これ見てて思ったんだけど編み図の作り方が全図になってるんですよ。買ってないから分からんけど、おそらく1〜10まで説明してるんだろうな。多分。
ほぼ日で編み物キットを売り出した初年度、私買ったんですよ。マフラーとニット帽。ところが何をどうしたらいいか本当に分からなかったの。明らかに、編み物経験者にしか分からないというか。初心者は部分的に解説されても分からんのよ。つなぎめのところで絶対に分からなくなるんです。結局トータルでどう作業を進めていいか分からなくて途方に暮れてたんですよねえ。。。。1年ぐらい。ははははは。
別にコレに限ったことじゃなくて、多分料理とか仕事とか何でもそうな気がしますね。全体が見えないと次の作業の意味とか理由が分からない。
でもそれが今や全解説。ありがたいことですけれども、「ああ、なんかあたしみたいな人がたくさんいたのかな。。。。」ってちらりと思いました(笑)
コメント
コメントを投稿